朝倉 卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

OS Ubuntu

2025/6/11

Ubuntu 20.04 LTSのサポート終了|アップデートかUbuntu Proで延命か

Ubuntu 20.04 LTSの標準サポート期間(2025年4月までの5年間)が終了しました。 現在、このバージョンを使用しているPC、仮想マシン、またはサーバーがある場合は、更新を検討する必要があります。 Ubuntuの開発元であるCanonicalは、Ubuntu 20.04 LTSの無償サポートが終了することを正式に発表しました。 これにより、セキュリティ更新が提供されなくなり、システムが脆弱な状態に置かれる可能性があります。 今後、新たな脆弱性が発見されても修正されず、悪意ある攻撃の標的になるリ ...

OS Ubuntu

2025/6/9

Ubuntuリリースサイクルに新展開|毎月のスナップショット配信を開始へ

以前から噂されていたUbuntuのリリースサイクルの変更が本格的になりました。 Ubuntu Linuxを開発するCanonical社は、今後のUbuntuリリースに向けて「スナップショット」を毎月提供する新たなリリーススケジュールを導入しました。 これはUbuntuのリリースサイクルにおける大きな変更であり、主な目的はテストの質を向上させることです。 従来、Ubuntuは2000年代中頃から毎年4月と10月に安定版をリリースする厳格なサイクルを維持してきました。例えば、Ubuntu 24.10は昨年10 ...

OS Ubuntu

2025/6/3

Ubuntuリポジトリ接続問題によダウン|HTTP接続の不具合

2025/05/29からUbuntuの公式アーカイブサーバーからAPTパッケージを取得する際に、異常な遅延や接続の問題が発生してダウンしています。 UbuntuのAPTパッケージ取得時に発生している接続の遅延や失敗は、主にHTTPプロトコル(ポート80)経由の通信に起因している可能性があります。 HTTPSプロトコル(ポート443)への切り替えや、ミラーサーバーの変更を行うことで、問題を回避または軽減できると考えられます。 厄介なことに、アクティブインシデントには記載があるものの、公式の通知は何もありませ ...

SQL Server

DB SQLServer

2025/4/28

SQLServerにおけるデータの「?」文字化けとカラムの型について

システム運用において、データベースの文字化けは思いがけない混乱の一つです。 特にSQL Serverを利用する際、慣れていないとデータの先頭にNを付けても「データが?に文字化けする」現象に直面することがあります。 SQL Serverに日本語のデータを入れるには、本来NVARCHARかNCHAR型を使う必要があり、この2つの型ではないカラムに日本語のデータを入れようとしていることが理由です。 文字型データとエンコーディング データベースは、文字情報を保存するためにさまざまなデータ型が用意されています。 S ...

AI Gemini

2025/4/7

Google Geminiはライティングとコーディングの大幅なアップグレードを実施

Googleは、本日Geminiの新機能「Canvas」を発表しました。 Canvasは、AIチャットボット内で直接ドキュメントやコードの作成・編集・共有を容易に行える新たなインタラクティブスペースとして設計されています。 ChatGPT CanvasやApple Intelligence Writing Toolsに似た執筆ツール機能を備え、Google Docsへも簡単にエクスポートできます。 Canvasでは、文章の下書き生成、文体変更、編集提案が可能です。 Gemini機能拡充 さらに、プログラミ ...

AI Gemini

2025/3/19

Gemini Deep Researchが一部無料に|Google Geminiを最大限に活用する4つの方法

GoogleのDeep Researchは、その名の通りGoogleのAI駆動型リサーチアシスタントです。 2025年初めに、無料ユーザーでも1ヶ月10個までDeep Researchが無料で使えるようになりました。 通常のGeminiモデルの検索と回答という単純な仕組みではなく、調査内容に対して複数の検索をかけ、情報源を分析して引用し、綺麗にパッケージングしたものを提供してくれるのです。 無料版のGemini Deep Researchをしばらく試してみて、これを活用できる4つの方法を紹介します。 映画 ...

macOS sh

2025/2/21

MacBookで自動起動するVPNアプリを止める方法

会社のMacBookで自動起動して困るVPNアプリがあり、自由に開始/停止が出来ないと不自由なので自動起動させない方法を見出しました。 大体のアプリがlaunchdを使って管理しているので、launchctl系のコマンドを利用し、自動起動を停止させます。 まずはクライアントアプリなど、プロセスが起動しているか確認し強制終了してみます。 さらにlaunchdを使って自動起動している場合、以下のコマンドで無効化できます。 ## まず現在の対象プロセス (PID: )をkill で終了 sudo kill -9 ...

AWS

2025/2/12

CloudWatchのログをダウンロードする方法|コマンドで見辛いログを全文取得

CloudWatchのログをそのまま見ようとすると、全量が多い場合とても見れたものではありません。 整形したlogや、Javaなどの冗長なログをそのまま出力していると、運用中に集計やエラーが見辛いケースに陥ると思います。 出力量が多いと、CloudWatchのブラウザ画面から手作業でロードをしまくる作業には限界があります。 本来はKibanaのような可視化ツールを使うべきなのですが、運用が未熟サービスの場合AWS CLIを使うことになります。 事前準備が必要で、Macを使っているのであれば、brew in ...

エナジードリンク 今日の一杯

2025/6/30

ZONe ENERGY ABSOLUTE VICTORY 勝 レビュー|今日の一杯 エナジードリンク

ZONe ABSOLUTE VICTORYは2025年1月に発売されたエナジードリンクです。 受験勉強をイメージしたデザインの商品で、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る太宰府天満宮に「HYPER ZONe 」を奉納し、受験生の合格を祈願しているそうです。 寒い冬に体を温めるように、成分にジンジャーシロップが配合されており、堅調に生姜の味がします。 カナダドライのジンジャーエールとはまた違う、比較的マイルドな飲みやすい生姜ジュースといった印象です。 ZONeの1本あたりのカフェイン量は75mgとコーヒ ...

Python

2025/1/27

Python Whisperで音声を文字起こしする方法|やや高速化を考える

OpenAIが提供する「Whisper」は、音声認識を行うためのオープンソースモデルです。 Pythonを使うことで、音声ファイルから簡単に文字起こしが可能です。 Whisperをそのまま使うと解析速度が遅いため、faster-whisperを使って高速化します。 faster-whisperは、Transformerモデル用の高速推論エンジンであるCTranslate2を使用してOpenAIのWhisperモデルを再実装したものです。 以下はGoogle Colaboratoryを利用してCPU利用で、 ...