SEOにPVの獲得が言われる理由
多くのSEO関連エントリーで語られる通り、圧倒的なPVを獲得する事はSEOと関係ないのは明らかですが、多くの場所でPVが示唆されます。 こう言われる理由は、個人サイトを運営している人なら分かると思います。 これはGoogleクローラーのクロールバジェットのせいです。クロールバジェットという用語は、公式の単語ではありませんがよく使われます。 クローラはサイト全てのURLを見にいくわけではなく、サイトごとに「Googlebotが一定期間にどれぐらいページを見に行くか、クロール可能なURLの割り当て数」というも ...
SEOを育てる方法
Titleの設置やmetaタグ等を設置すればSEO対策は完了していると言えるでしょうか? これは初歩的な設定に過ぎません。 SEOの順位が下る状態というのは、ライバルが上がってきたという事です。企業サイトであれば順位の低下は売上の低下に直結します。 ではどのようにしてSEOを改善し育てれば良いのでしょうか。 ワードを決める 主要となるビッグワードとスモールワールドを決める必要があります。そして「決めたワードを育てる」ことを意識したサイトづくりを考えましょう。 ビッグワードとスモールワードとは ビッグワード ...
SEOの基本 Googleが掲げる10の事実
SEOの根本的な考え方は「Google が掲げる10の事実」に基づくとされています。個人的には、状況によってかなり背反した事を言っているので、参考にしようにも難しいところはありますが、一頻ひとしきり確認しておいた方が良いです。 Googleが掲げる10の事実はこちらから確認出来ます。 Googleが掲げる10の事実 ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。 遅いより速いほうがいい。 ウェブ上の民主主義は機能する。 情報を探したくなるのはパソ ...
SEOとは何か?SEOの基本
SEOって何が何か考えた時に、検索結果に出るようにする事と考えがちですが、検索結果のに表示させることがSEOなのでしょうか? これは正確には間違った認識です。 個人のサイトだと難しいですが、検索エンジンのクローラーを拒否しない限り、いつか検索結果には引っかかるようになります。 であればSEOって何でしょうか? SEOは検索結果のより上位に載る為の技術です。 日本においての検索サービスのシェアはGoogleが約80%Yahoo!が約13%であり、YahooはGoogleの検索アルゴリズムを採用している為、実 ...
Googleはタイトルタグの61%以上を変更する
最近の調査では、Googleは60%以上の確率でページタイトルを書き換えていることが分かっています。 ページタイトルは、検索エンジンに重要な文脈を提供するため、クリックスルー率に大きな影響を与えますが、最近の調査では、Googleは60%以上の確率でページタイトルを書き換えていることが分かっています。 Zyppy.comの最近の研究では、2370サイトからの8万以上のタイトルタグを分析し、サイトのタイトルタグが検索結果にどれだけ使用されているかを調べました。その結果、検索大手がタイトルタグの61.6%を少 ...
知っておきたいJavaScriptのコールバック関数について
JavaScriptの非同期処理の利用を考えるとき、大なり小なり処理の完了や失敗を確認する必要があるはずです。そんな時に必要になるのがCallback(コールバック)処理です。 JavaScriptのコールバック関数とは、簡単に言えば、他の関数にパラメータとして関数を渡し、他の関数の中で呼び出されたり、実行されたりする関数のことです。 const onFollowSuccess = (username) => { console.log(`You Followed ${username} !`); ...
すべてのJavaScript開発者が知っておくべき8つの文字列メソッド
JavaScriptの文字列操作で忘れず知っておきたい文字列関数一覧。 1.indexOf() indexOf()メソッドは、その名の通り、文字列の中で指定した値が最初に出現するインデックスを返します。 下の例だと、strの文字列の中で最初に「Sparsh」が出現するのはインデックス12なので12を返却します。インデックス数なので0から始まります。 let str = "Hey This Is Sparsh Gupta, The guy Behind Sparsh Codes"; console.log( ...
すべてのJavaScript開発者が知っておくべきObjectメソッド
JavaScriptのObject操作で忘れず知っておきたいObject関数一覧。 Object.assign() Object.assign() メソッドは、1つまたは複数のオブジェクトから対象のオブジェクトに、すべての列挙可能な自身のプロパティの値をコピーするために使用されます。オブジェクトは参照によって割り当てられコピーされます。 const object1 = { a: 11, b: 12, c: 33, }; const object2 = Object.assign({ c: 4, d ...
すべてのJavaScript開発者が知っておくべき配列メソッド Part-3
JavaScriptの配列操作で忘れず知っておきたい配列関数一覧 その3。 slice() slice()メソッドは、指定された開始要素から終了要素までの配列内の値を持つ新しい配列を返します。 const arr = ["a", "b", "c", "d", "e"]; const sliced = arr.slice(2, 4); console.log(sliced); // Array ["c", "d"] console.log(arr); // Array ["a", "b", "c", "d" ...
すべてのJavaScript開発者が知っておくべき配列メソッド Part-2
JavaScriptの配列操作で忘れず知っておきたい配列関数一覧 その2。 concat() concat()メソッドは、2つ以上の配列をマージして、既存の配列を変更せずに新しい配列を返却するために使います。 const arr1 = ["a", "b", "c"]; const arr2 = ["d", "e", "f"]; console.log(arr1.concat(arr2)); // Array["a", "b", "c", "d", "e", "f"] console.log(arr1); ...