すべてのJavaScript開発者が知っておくべき配列メソッド Part-1
JavaScriptの配列操作で忘れず知っておきたい配列関数一覧 その1。 map() map()メソッドは、配列の各要素に対して、指定された関数を呼び出した結果からなる新しい配列を作成します。 const array = [1, 2, 3, 4, 5, 6]; const mappedArray = array.map(element => element + 20); console.log(mappedArray); // Array [21, 22, 23, 24, 25, 26] filt ...
プレースホルダーの改行処理 [jQuery]
プレースホルダーの改行をカジュアルに頼まれてしまい、止む無く実施した時のまとめです。 基本的にプレースホルダーで改行を行う方法は3つあります。一応CSSでも出来るのですが、全ブラウザで正常動作する書き方が思いつかなかったので割愛します。 htmlファイル内で改行する プレースホルダー属性内に改行の文字参照を入れる JavaScript(jQuery)を利用して改行コードを記述した文章を挿入する htmlファイル内で改行する 1番お手軽なのは、1番目のhtmlファイルに直接改行を記載してしまうものです。 イ ...
繰り返し処理を使って要素を消す [JavaScript]
今の世の中、提供されているサービスを利用している人が多い思いますが、その中でフッターとかサイドバーの下の方とかで、余計な表示をしている要素を消したい事があると思います。 こう言った時、単純に要素削除を記載すると表示順によって、消せないまたは消した後復活のような挙動をするものがあります。このような実装がなされている時はsetInterval() メソッドを利用します。 setInterval() メソッドは、一定の間隔で関数やコードスニペットを繰り返し呼び出すため、setIntervalを利用して毎秒処理を ...
幅なし空白文字ノーブレークスペースとJavaScriptのString length [JavaScript]
とあるサービスを利用した時、日本語文字列の文字数が、想定より多く取得される現象に遭遇しました。 JavaScriptのString lengthはStringオブジェクトの文字列長をUTF-16コードユニットの数で表しているため、lengthで返される値が文字列の実際の文字数と一致しなくなる可能性があります。 とは言えただのlengthを打って、目に見えている文字数と明らかに乖離した結果が返ってくるのは焦ります。 どうなっているのか確認するためChromeの開発者モードで対象のvalue値を確認したところ ...
フォントファイルの軽量化
Androidアプリを開発している際に、Androidの標準フォントが気に入らなかったのでメイリオでも指定しようとしたら標準で存在しない事に気づき、他のフォントも合わせて使う事にしました。 meirioフォントファイルを取得して作成しているアプリに適応する事にしたのですが、assetに突込みフォントファイルを取得しようとしたらファイルサイズが思ったよりデカイのです… ファイル形式が.ttcだからだと思いますが、通常と太文字フォント2つあわせて14MBもあり、使用するのはたいした文字量じゃないのにこれは嫌だ ...