天領酒造 天領

今日の一杯 日本酒

純米酒 天領 レビュー|今日の一杯 日本酒

2025年8月31日

岐阜県・飛騨高山の老舗酒蔵「天領酒造」の純米酒。

飛騨地方は江戸時代に幕府の直轄地(天領)とされていた土地です。

この「天領」という名前、ピンときた方もいるのでは?そう、かつてゲームボーイで発売された『メダロット2』の主人公、「天領イッキ」の由来になっているお酒です。

メダロット メタビー

どんなお酒?

今回飲んだのは、天領酒造さんの定番純米酒。

岐阜のブランド米「ひだほまれ」を使用し、軟水仕込みで丁寧に造られた一本です。

  • 味わい:ほんのりとした米の甘みと、すっきりとした後味が特徴。冷やしても良いけれど、ぬる燗(42℃前後)で旨味の広がりがあります。
  • 香り:派手な吟醸香は控えめで、食中酒としても優秀。出しゃばらない、けれど確かな存在感。
  • おすすめ食事:焼き魚、鶏の塩焼き、和風だし系のおつまみと相性抜群。晩酌にぴったりです。

一言で言えば、「毎日飲みたい、心地よい相棒」。派手さよりも、安心感。これが天領の魅力です。

価格もリーズナブルなので、ぜひ一度手に取ってほしいですね!

最後に

懐かしさと旨さが同居する一本「天領」という言葉にピンときた方、ぜひこのお酒を手に取ってみてください。

懐かしさと、確かな味わいが、晩酌の時間をちょっとだけ特別なものにしてくれます。

ゲームの記憶がある人にも、純粋においしい地酒を探している人にも、オススメできる一本です。


  • この記事を書いた人

朝倉卍丸

シングルモルトスコッチなどのお土産を持ってきた人を助けるのが好きです。サービスの分割が重要ですが、昔ながらの方法でやりたいこともありますよね。

よく読まれている記事

条件の0=0は全てが正であるを意味するSQL 1

SQLの条件に0=0のような記述を見かけます。 変わった書き方の条件ですが、これは「全てが正である」事を意味しており、結合条件の場合はCROSS JOINと同じです。 下記の例で言えば、結合するsub ...

DISTINCTを使わないで重複排除を考えるSQL 2

SQLのDISTINCTはEXISTSとかGROUP BYでなんとかする事もできます。 DISTINCTは暗黙的なソートがされますが、何のDBを使うにせよ過去のバージョンならともかく、最近のバージョン ...

RFC 5322に準拠させた正規表現言語別 3

RFC5322で定義されている正規表現を、各言語の正規表現に変化させた形になります。 完全な電子メール正規表現は存在しないので、結局のところ何かの公式基準に従っていたとしても、自分が携わるサービスのル ...

-今日の一杯, 日本酒